2013年12月6日金曜日

12月。一年のゲーム遍歴を振り返るべき。その1-Split/Second

12月の末にでもやるべき内容だと思うが、やりたくなったんでやる。
といっても今年購入予定のゲームはまだあるので、落ち着いたらまた今年の俺GoTYとかやるかもね。

1月2日に大催眠という催眠エロゲーを購入していた事がamazon履歴にて判明したので、自省の意味を込めアダルト抜きでいかせてもらいたい。

年越しで禊で祓い清めようが、一日寝れば戻るのだ。




まず最初、Split/Second

内容としては、ハチャメチャリアルドンパチ賑やかレース風ゲーム。といったところか?

敵の車の後ろに張り付いたり、ドリフトを華麗にキメると車体下のメーターが溜まり、(箱○コントローラーを使うなら)Bボタンを押せばメーターを消費してコースのトラップ、主に爆発物を作動させることが出来るのだ。



ちなみにPCやCS機で使用可能なハンドルコントローラーを購入したので、動作確認の意味で購入したのだと思うのだが、なぜ僕はわざわざハンドルコントローラーでこんなゲームをやろうと思ったのか?
謎だ。

ゲームとしては、最初から最後までハイテンションのネジぶっ壊れどころか最初から留めてないんじゃない?と思われる展開が続く。

たとえば、空港ステージでメーターを3ゲージ消費すれば
航空機が墜落、ステージが崩壊する。

たとえば、用水路ステージでメーターを3ゲージ消費すれば
後方からトラックが爆走、荷台から爆発ドラム缶を投下し始める。

たとえば、湾口ステージでメーターを3ゲージ消費すれば
ドッグ入港中の船が爆発、道を横断しコースは崩壊する。


ずっとこんな感じで続く。逆を言えば、この演出に付いていけなかったり、飽きが来てしまえばそれで終了なのだ。
非常にアーケードライクなつくりも相まって、一瞬ではじけて消える花火のようなゲームだと思えばいい。

実際、今値段を見たら780円で買える。僕のときも同じくらいだったので、アーケードゲームに千円突っ込むより長時間楽しめる。くらいの感覚で買うといいかもしれない。

なお、本作の発売は2010年だ。グラフィックはさすがに最新ゲームと比べると一段落ちるが、演出の壮大さとバカバカしさ(たとえば、ゴールの瞬間には花火が乱れ飛ぶ)で十二分に補われている。


ボーナスゲームも収録。色々あるのだが、ヘリが延々と撃ち続けるミサイルを避け続けられる中どれだけの時間を生き延びられるか?というミニゲームを特にお奨めしておく。
なお繰り返すが、これはレース風ゲームだ。順位もあるし、タイムも計る。しかしゲームの目的は破壊。
真っ当なレースゲームを求めている人は他のゲームを探そう。


PCなら4Gamer.netにはデモ版があるのでそちらをプレイしてみるのもいいかもしれない。
コンシューマ版にも同様にデモが存在するのでチェックだ。

英語版体験版Split/Second
http://www.4gamer.net/games/087/G008701/20100524021/

0 件のコメント:

コメントを投稿