機動戦士ガンダム サイドストーリーズ - http://sidestory.ggame.jp/jp/
詳しく攻略するほどのゲームでもないので詰まりそうなポイントだけ
基本中の基本として
常に左右に動き回る。攻撃しながら後退はしない。
敵の攻撃を避けて後退する暇があるなら敵を倒してしまった方が脅威が減り、結果的に生き残る。
今作はMSの回復が一旦撃破されてからの再出撃しかないので、逃げても状況が好転することはまず無いと思っていい。
一応HPが赤ゲージだとSPが高速で回復するという特徴があるが、狙ってできることではないので、自チーム残り1機という状況でもないかぎり攻撃を続けよう。
SP攻撃中は無敵だ。
少しでも後ろ入力を入れながら射撃した場合、強制的に『構え』が発生する。完全に硬直してしまうし緊急回避するにもコンマ数秒は絶対に動けないので射撃は前に動きながらと心得よう。
敵が攻撃してきたらX二回の緊急回避を押すこと
無敵時間が1秒ほど存在するので激しい攻撃に晒されてもなんとかなることが多い。
SP攻撃を多用しよう
SPゲージは攻撃してもされても上昇する。
障害物を上手く使おう
小さな家など以外基本的に建築物や岩・塔・木も壊れることは無いので壁になってくれる。
ただし砲撃やグレネードの爆発は貫通するので注意。
一番重要なポイントとして、
重要目標(MAPの赤○)を撃破すればザコは無視していい。
移動目標(MAPでは黄色▽)に到達すればザコは無視していい。
稀に重要目標を倒してもクリアにならない場合のみザコも倒せばいい。
頑張って敵を倒しまくっても数百ポイント報酬が増えるだけでクリアランクなど存在しないからだ。
続いて状況ごとの攻略。
・ジオニックフロント編4話
開幕からビッグトレー二隻が左右に控え、後方は山、前方は多数のMSという状況
こちらはザクII二機とザクII重装型。
攻略法はいくつか存在する、難しい方だと
・MAP左端からビッグトレーに接近、砲台をロックオンして撃破。そのまま後退してぐるっとMAP下から大回りして右に回り、同じように砲台を撃破。この後は自由にビッグトレーを攻撃、撃破でクリア。
というもの。これはあまりオススメできない。敵ザコMSに量産型ガンタンクや陸戦型ジムが存在するので、いつのまにか僚機もろとも吹き飛ばされる。
このゲームにチェックポイントというものは存在しないので、撃破されればまたステージの最初からだ。
どれだけリスクを減らせるかがこのゲームの攻略の主眼になる。
では、楽な方法はというと
・操作を重装型ザクに切り替え、後ろの山まで後退。
○ボタンのマゼラトップ砲をビッグトレーにロックオンすると、攻撃範囲がギリギリビッグトレーの射程より長いので、一方的に攻撃して終了。
○ボタンのSP射撃も併用すれば数分で終了する。途中ザコMSも接近してくるが、できるだけ量産型ガンタンクを優先して撃破しよう。事故死が減るはずだ。
たまにステージ奥の方で動かないMSがいるが、そのまま放置。敵ザコMSの初期配置分を全滅させると、増援が現れるから注意だ。
対EXAM搭載機
ブルーのシナリオはジオン編と連邦編が存在し、双方のEXAM機と戦うことになる。基本方針として、とにかくSPゲージが2溜まったら十字キーの上を押してEXAM発動して基本を守りながら攻略すれば詰まることは無いだろう。
ではEXAM機戦ポイント、機体ごとにいこう。
・対イフリート改
格闘攻撃が非常に強力で、CPUも基本はダッシュ格闘→腕ミサイル→ダッシュ格闘と繰り返してくる。稀にSP格闘攻撃を繰り出してきて、これが非常に強力。
運が悪ければ即死もありえるので、イフリート改がこちらに突っ込んでくるのが見えた瞬間にこちらもSP格闘を発動すれば無傷で反撃可能だ。
SPゲージが無い場合はX二回の緊急回避でも避けられる事がある。祈ろう。
タイマンの場合格闘攻撃をすれば敵が怯み続けてハメ殺せる事がある。SP格闘を当てた後は敵も硬直しているので、そのまま格闘を連打してみるのもいいかもしれない。
・対BD2号機
こちらもイフリートの時と同じく基本は格闘、SP格闘で突破できる。BD2号機がSP格闘を当ててHPがミリになった場合、こちらもSP格闘を当ててあげよう。イベントシーンに突入してそのままクリアになる
・対BD1号機
こちらの場合格闘ではなく射撃SPが非常に強力。格闘も脅威ではあるが、BD1号機のCPUはどうやら射撃寄りのようで(勘違いかもしれないが)とにかくゴキブリのように動き回る。
SP射撃はマルチランチャー連射、直撃すればほぼ即死でこちらは一機なので即ゲームオーバーだ。対策としては連邦編と同じく格闘攻撃とSP格闘になる。
イフリート改は格闘攻撃が強いので、CPUにやられたのと同じように腕ミサイルで硬直を狙い、格闘を引っ掛けて速攻を決めるのを薦める。長期戦は不利だ。
・対BD3号機
BD2号機戦とやることは同じ。タイマン格闘の練習には丁度良いので練習代わりに気楽に行こう。
死んでしまってもこのステージはタイマンしか無いので長時間ザコを倒す苦痛が存在しない。
個人的にストーリーで詰まるような所は他に無かったので、VRミッションの攻略ポイント。
ミッションのパターンは大まかに
敵を倒す
・敵全滅
・敵重要目標撃破
・決められた敵のみ撃破
味方を守る
・味方機を決められた場所まで護衛
・味方機を敵殲滅するまで防衛
敵から逃げる
・目標地点まで突破
エースを倒す
というのがある。
VR79までは特に詰まる事が無いので、序盤にオススメの機体を以下に列挙。
低コスト機体はLv50まで上げても必要なポイントは20万弱なので、ここまでストーリーやVRを進めていれば問題なく持っているはず。
Lvを上げると攻撃力も防御力もHPもスラスターも上昇するので、ケチケチせず数機に絞って最初に上げてしまえば楽。ただし機体の速度は変わらないので注意だ。
・ザクI・スナイパータイプ
コストが100、機数制限無し。宇宙・地上両方出撃可能、長射程、射撃威力は二発で戦艦を撃破可能。
・ドム
足が速く、スラスターも長め。威力が心もとないがバズーカを落ち着いて狙えば問題ない。
特定機体の撃破と防衛がセットになったミッションでは時間との勝負になりがちなので、足の速いMSが一機いれば非常に楽。ドムは地上専用なので注意。
特にザクIスナイパーをオススメする。
メイン武器はビーム・スナイパーライフル。二発しかないが機体変更を繰り返せば擬似的に連射も可能だ。
R1を押した後に□→□→□→・・・といった感じで、動かずに全滅させることも可能。
DLCにユニコーンが配信中。500円(オマケのミッション2つ付きは600円)
コスト500かつLv50には4、50万ほど必要なので初期投資が必要だが非常に強力。
メインのビームマグナムは6発連射のビームスナイパーライフルといった性能で、専用バズーカは更に威力が高い。
NT-Dも搭載しており機動力とスラスター性能が大幅に上昇する。こちらはラストミッションのVR100まで文句無く使えるので、どうしても詰まった!という時には導入を考えてみてはいかがだろうか。
・VR80
終盤に入るための登竜門といったミッションで、難易度はかなり高めに設定されている。
ここまでに戦ったガンダム系やエース機体がワラワラと襲い掛かってくる。
マドロック、ナイトシーカー、レイス隊の三機だったかな?とにかく必死で倒そうとしても、時間が経過すれば倒しきれていなくても後続が投入されるので注意。
それでは攻略。
ここまでで入手できてい機体で一番格闘が強い機体と、ザクIスナイパーを準備する。
まず格闘機体で最初のガンダムを撃破しよう。キャノン系が強力なので格闘ハメを狙うと楽。
時間によるが次のMSが投入された場合、ザクIに切り替える。
ステージ開始地点から左斜め前の山側から最後のレイス三機が投入されるので、それまでに反対側にできるだけ逃げるようにする。
前途の機体切り替え連射とSP射撃を使えばレイス隊までに他の全機を撃破することが目標。難しいようなら格闘機を操作状態にして死なせてから再出撃まで逃げ回りつつ倒そう。
何故死なせるかと言うと、HP減少でSPゲージは増加するので、撃破まで行けばSPはかなり大量に溜まっているからだ。
機体をザクIスナイパーに切り替えてすぐSP攻撃をすれば一気に勝負を決められる。レイス隊はガンキャノン重装型が強力なだけなので、サクッと狙撃で倒してしまえば後は楽勝。
ここも難しいようならX連打と格闘でゴリ押ししてしまえばいい。
・VR90(間違ってるかも・・・確認する気力ない)
NT隊との連戦ステージ。
最初はジオングとビショップ二機(サイコミュシステム高機動試験機)、続いてクイン・マンサとドーベン・ウルフ二機が控えるステージ。後ろにはムサイ二隻も控える。
機体はここまでに手に入っている実弾射撃可能なMSがオススメ。バズーカ装備でもいいが、ジムスナイパーIIが実弾ライフル(弾数5)を備えているので、持っているようならLv50にしてしまうと楽。
このステージのポイントは言うに及ばずクイン・マンサで、このMAはIフィールドを装備しているのでビーム射撃は無効化される。
ジオングとビショップは特に問題なく撃破できると思うが、倒しきる前にムサイの処理を優先しよう。事故を少しでも減らすべき。
戦法としてはガン逃げしながらちくちく狙撃を当て、SPゲージが溜まった場合格闘を使って接近した後支援攻撃を使うこと。
ジムスナイパーIIのSP射撃はライフルの連射。支援攻撃の場合メイン射撃を撃ち切るので、威力としては二機のライフル10発が撃ちこまれることになる。その間僚機は無敵だ。
SPゲージ1個程度ならすぐ溜まるので、僚機が両方健在なうちは支援、一機でもやられたら再出撃までは逃げながらSP射撃を使うようにすればいつか倒せるだろう。
バズーカの場合はスナイパーのように足を止めて撃たないですむので被弾が減るのだが、今度は弾の速度が遅く当たらないという事態が増える。個人的にはスナイパーを薦める。
・VR97
ビグザムが二機、増援で三機現れるマジキチミッション。
ビグザムの弱点として、真下or真上に攻撃が当たらない、早く動き回ると攻撃が当たらない、ビーム見てから緊急回避で無傷で回避可能、と意外と楽に対処可能。
こちらも同じくジムスナIIもしくはバズーカ装備で突破がいいだろう。
・VR98~100
この辺りの難易度は他に群を抜いて高い。ではどうやって攻略すればいいかというと、ここをクリアするまでにドーベン・ウルフを使用可能になっている。
ドーベン・ウルフはLv50にするのにユニコーンと同じくらいポイントを使うのだが、一旦強化してしまえば
・HPは軽く3万突破
・メイン射撃はスナイパー以上の威力
・サブのインコムは壁を貫通する射撃
と壊れ性能。加えてSP射撃は照射ビーム。威力と無敵時間が長く、これを連発するだけでほとんどクリア可能になる。
サブSP射撃は高威力の実弾ミサイルなので、実はビグザムやクインマンサも対処可能だったりする。ただしSPなので、結局は格闘しか使えない事態になることが多いので注意。
攻略としてはこんなものだろうか?
・トロフィー用にお金稼ぎができるミッションはVR81
ここの楽な攻略方法を教えよう。
用意するもの
・Lv50にしたビグザム
・好きな僚機二機
・HORIの連射PAD
まず、○とR1をオート連打にセット。VR81はボールを延々3分倒せというミッションだ。
どういうことかと言うと、敵は自機に攻撃を集中することを利用して、ビグザムの高耐久で3分耐え切ってしまおうということ。
開始したらそのまま放置、3分で終了。一回でだいたい3万ポイントほど稼ぐことが可能。
この記事がトロコンに役立つと幸い。
ファミ通レビューで低評価だったりしたが、個人的にはそこそこ楽しめた印象。
ただ、ロックオン関係は本当に腐ってるし、イベントシーンは棒立ち。会話シーンに顔アイコンの表示も無いから誰が誰だかわからない。ブリーフィングやインターミッションでは無音でモノローグ進行。
かと思えば後半のストーリーは声がついてたり。急いで完成させたんだなぁと呆れること多々。
ガンダムゲームとしては悪くないので、暇な人は買ってみるといいかもしれない。オンラインが無いので過疎を気にする必要も無いのは褒めるべきなのかどうなのか・・・そろそろPS2戦記を超えるガンダムゲームを遊びたいなぁ・・・
追記:ちょっと記事修正
0 件のコメント:
コメントを投稿